質問と回答 (採点対象)

第11回 (11月11日)

今年度は、 単に質問を授業に役立てるだけでなく、 採点をして成績評価の対象にする事にしました。

以下に質問の内容と採点結果を書きました。 ただし名前は書いてありません。 ホームページで公開不可と書いてなかったので公開します。 (間違っていたら至急連絡して下さい。) 下線の上に私の回答があります。


質問 (採点結果: 10点)

講義ノート11のOZ方程式の導入の所で 直接相関関数をこの式で定義すると厳密と ありますが、近似を用いて導いた式を定義式に おきなおすことですべて厳密になるというのがいま一つ納得 できません。
近似の成り立つ範囲では厳密でいいですが、 その外では式が成り立たないような気がしますが、 どうなんですか。 教えて下さい。

これは説明の流れが悪かったですね。 最初、Yvon近似を説明してその流れでOZ方程式を導入したのですが、 それが逆に分かりにくくしてしまったようです。 OZ方程式は近似を用いて導入したわけではありません。 OZ方程式は、PY近似とまったく無関係に、直接相関関数の定義式です。

しかし、いきなりOZ方程式を出したら、何のことか分からないと思い、 比較のためにPY近似を出したのです。 したがって、OZ方程式の導入には、PY近似はまったく無関係と思って下さい。 だから、定義式である以上、近似の入る余地はありません。 まったく厳密です。 少し説明が分かりにくくて申し訳ありませんでした。

一応、一通り説明は聞いていることが分かったので、10点採点しました。



戻る

吉森明のホームページへ