2001年度 前期 大学院非平衡物理学

アンケート(その一)の結果

まず最初にアンケートに協力して くれた人達に感謝致します。

以下に示すアンケートの結果は、6月30日現在の結果です。 まだ、締め切っていないので、提出されていない方は、 どんどん提出して下さい。

集計結果の後に下線を引いてコメントを書きました。 その下に書いてあるのは、アンケートにあった意見です。 ホームページで公開不可、としたものは無かったので、 全員掲載しました。 (掲載に関して間違っていたら至急連絡して下さい。) 下線の上に私の回答があります。

1. 所属している専攻(回答者数 16)

1:凝縮系科学(物理) 2:凝縮系科学(化学) 3:基礎粒子系科学 4:理学研究科のその他の専攻 5:その他の研究科
9 0 3 2 2

4:理学研究科のその他の専攻: 生物科学専攻
5:その他の研究科: 工学府物理デバイス、工学府エネルギー量子工学専攻

3/4の人が物理の方のようですが、 アンケートには答えていない人で物理以外の人もいるようです。 できるだけ物理の知識を前提にしないようにしていますが、 もし、分からないことがあったら言って下さい。


2. 講義の進度(回答者数 16)

1: 速い。 1
2: 遅い。 0
3: プリントだけ速い。 6
4: プリントでない所が遅い。 2
5: ちょうど良い。 8

半分の人がちょうど良いと思っているようです。 「3: プリントだけ速い。」が6人いますが、 はじめプリントのペースがなかなかつかめなくて失敗しました。 すみません。 ここ1、2週は、適正な速さになっていると思うのですが、如何でしょう。


3. 講義のレベルと内容 (回答者数 16)

1:難しい。 1
2:少し難しい。 8
3:簡単。 0
4:内容を少なくしてもっとゆっくりして欲しい。 0
5:進度は速くして内容を多くして欲しい。 0
6:もっと具体例を多くして欲しい。 4
7:式の計算は省略しても良い。 0
8:もっと物理的な意味を詳しく説明して欲しい。 6
9:式の導出をもっと丁寧にして欲しい。 2
10:適当。 4

「1:難しい。」と「2:少し難しい。」を選んだ人が、 半数以上います。 「4:内容を少なくしてもっとゆっくりして欲しい。」は、 いませんでしたが、内容を精選して、 「もっと具体例を多くし」、「物理的な意味を詳しく説明し」 ようと思います。 特に具体例は、毎時間取っている意見感想でも評判が良かったので、 これからは、各章で必ず入れるよう心がけます。 物理的な意味も各章の最後で少し議論する様にします。


4. 説明 (回答者数 16)

1:非常にわかりにくい 0
2:わかりにくい 0
3:普通 4
4:わかりやすい 6
5:とてもわかりやすい 1
6:結果に対する考察が足りない 2
7:声が小さい 2
8:記号の説明が足りない 0
9:全体の流れが分かりにくい 2

「3:普通」と、「4:わかりやすい」と、 「5:とてもわかりやすい」が合わせて11人もいるので、一安心です。 「7:声が小さい」、「6:結果に対する考察が足りない」、 「9:全体の流れが分かりにくい」と答えている人がいるので、 今後気を付け様と思います。 特に全体の流れは、各章のはじめに流れ図を示すなどして、 努力したつもりですが、まだ足りなかったようです。 すみません。


外がうるさい
この方は、「7:声が小さい」に丸をつけてコメントしてくれました。 次の時間からは、クーラーをつけようと思うのですが、 如何でしょうか。 そうすれば、窓が閉めれるので、問題は解決します。 中にはクーラーを嫌う人もいるようですが、 とりあえず試してみて、 調子が悪ければ、また何か考えます。

5. 板書は (回答者数 16)

1:多い 1
2:少ない 1
3:適当 11
4:わかりにくい 0
5:わかりやすい 2
6:記号が一貫していない 0
7:記号の区別が付きにくい 0
8:添え字が小さい 0
9:間違いが多い 0
10:使う黒板の順番が統一されていない。 2

「3:適当」が11人もいて良かったですが、 「10:使う黒板の順番が統一されていない。」が2人に増えました。 下に指摘して頂いたように番号をつけて板書をしているのですが、 まだ間違っているのでしょうか。


黒板に番号をつけてはというか
この方は、「10:使う黒板の順番が統一されていない。」 に丸をつけた方です。 自分が間違わないためにも次回から試してみます。 役に立つコメントを有難うございました。
字が大きすぎる。 ゆっくり黒板を見ていられない. 目次、全体図は板書せずプリント、OHP等を使うべき.
この方は、「1:多い」を選んだ方です。 いくつかコメントして頂有難うございました。 字の大きさについては、 大きな教室で書いている気で大きく書いてしまいました。 申し訳ありません。 どれくらいの大きさが良いか研究します。 また、授業中に大きすぎると思ったら、指摘してくれると助かります。 目次、全体図は早速プリントさせてもらいます。

6. 各講義について(回答者数 12)

1:とても難しい 2:難しい 3:適当 4:簡単 5:簡単すぎた 6:興味が持てた 欠席
1. ブラウン運動の基礎I(ランジュバン方程式) (4/26,5/10) 0 1 12 2 0 3 0
2. ブラウン運動の基礎II(FP方程式) (5/10,17) 1 3 10 1 0 1 0
3. ブラウン運動の基礎III(第2種揺動散逸定理) (5/17,24) 1 4 8 0 0 2 2
4. 時間相関関数(Wiener-Khinchinの定理)(5/24,31) 1 6 7 0 0 1 1
5. 線形応答(パワーロス、分散関係)(5/31,6/7) 3 6 3 1 0 1 2
6. 久保公式と揺動散逸定理(6/7) 3 4 4 0 0 0 2

「1:とても難しい」と「2:難しい」を合せて、 1番多かったのは、「5. 線形応答」でした。 この章は、前半の時間遅れの応答については、 うまく説明できたと思うのですが、 後半のパワーロスや分散関係が時間がなくなって、 充分な説明が出来ませんでした。 申し訳ありませんでした。


7. プリント(回答者数 14)

1:計算をプリントにしたのは良かった。 5
2:計算だけでなく説明もプリントにして欲しい。 3
3:プリントは計算だけでよい。 0
4:プリントの量が少ない。 0
5:量が多すぎる 0
6: 図を入れてほしい。 6
7: 両面刷りは止めて片面刷りにしてほしい。 1
8: 「意見と感想」は無駄。 0
9: 「意見と感想」は良い。 4
10 プリント類は問題ない。 2

「6: 図を入れてほしい。」が半分以上もいて、びっくりです。 去年は1人希望した人がいたのですが、今年は各項目の中で1番多いです。 図を板書するのが面倒だからでしょうか。 それとも、私がフリーハンドで書く図は、 汚くて良く分からないからでしょうか。 検討します。 今年はじめての試み、「意見と感想」は、 「8:無駄」が0人で、「9:良い」が4人いるので、良い様です。


授業ノートは1枚、1枚だとバラバラになるので、 できればまとめて、とじてほしい.
事務の谷崎さんに手伝って頂けそうなので、 おそらく、プリントは綴じて渡せると思います。

8. 成績評価 (回答者数 14)

1:宿題で成績評価して欲しくない 0
2:期末のレポートが良い 1
3:筆記試験が良い 0
4:今のままで良い 13
5:2つ以上組み合わせて欲しい 0

回答した人ほぼ全員「4:今のままで良い」なので、 100点分の問題を解答してレポートにするという形式が良いようです。


問題が少しむずかしい
授業でやろうと予定していたのを時間が無くなって、 宿題にすることがあるので、 確かに難しい問題があったかも知れません。 済みませんでした。 授業中にやったことを少し変えて宿題にするのが1番良いので、 そういう問題を増やします。

9. もっと説明して欲しい (回答者数 13)

1:量子力学 2:(平衡系の)統計力学 3:解析力学 4:必要ない
1 7 1 4

「2:(平衡系の)統計力学」が半数以上います。 これは毎年でている問題で、私自身は、 平衡系の統計力学の知識が無くても講義が分かる様に、 工夫しているつもりですが、 やはりうまくいっていないようです。 昨年は、量子力学、 今年は解析力学を必要としないことに成功したつもりです (説明してほしいにそれぞれ1人づつ選ばれていますが)。 平衡系の統計力学についてはまったく使わないわけにはいかないので、 難しいです。 アンケートに回答している人は、 12人は基礎粒子と凝縮系専攻(物理)なので、 学部の時に統計力学を習っていると思うのですが、 どうなのでしょうか。 平衡系の統計力学のどこが分からないのか、 「意見と感想」で聞いてみることにします。


10. ホームページ(回答者数 14)

1:見た事が無い。 4
2:時々見る。 7
3:頻繁に見る。 2
4:見たけれどもつまらなかった。 1
5:授業の内容がもっと必要。 0
6:役に立った。 0
7:掲示板があると良い。 0

「1:見た事が無い。」が4人いますが、 「2:時々見る。」と「3:頻繁に見る。」があわせて9人もいます。 ホームページは最近は毎年つくっているのですが、 学部生の授業ではほとんど見られていませんでした。 大学院生の方がインターネットを使いやすい環境にあるからでしょうか。

「意見と感想」 に授業の内容を載せて欲しいという意見があったのですが、 「5:授業の内容がもっと必要。」は0でした。 現在の所、「授業ノート」というページをつくっているのですが、 どうでしょうか。 結構手間なので、意味がなければ止めようと思っています。 もう少し様子を見て考えます。


11. 時間が余った時に最後の授業で扱ってほしい話題 (回答者数 13)

1: 不可逆とは何か? 7
2: 金融 5
3: 希薄なプラズマ中の問題 3
4: 熱力学の力学的基礎付け 2

「1: 不可逆とは何か?」が「2: 金融」と2票差でトップです。 「2: 金融」をやってほしい人でアンケートを出していない方は、 直ぐ出しましょう。 もちろん、「3: 希薄なプラズマ中の問題」やその他の方も どんどん出して下さい。 生物の方もおられるようなので、「生物現象」なんかも良いかも知れません。


1,2のどちらか
1と2合わせて12人もいるので、 おそらくこのどちらかになると思いますが、予断は許しません。
どれも聞いてみたい。
興味を持ってくれて有難うございます。 結局どれにするかは、皆さんの意見を参考に決めたいと思います。

12. 総合的に (回答者数 14)

1:非常に不満 2:不満 3:まあまあ 4:満足 5:非常に満足
0 0 5(36%) 9(64%) 0

「4:満足」と「5:非常に満足」の合計を例年見てみると、 99年の1回目が29%、2回目が56%、 2000年が1回目が69%、2回目が29%で、今回は歴代2位の成績です。 しかし、去年のパターンでいけば、 後半人気ががた落ちになってしまいますが、 そうならないよう頑張ります。







感想、意見、希望など

クラマース・クローニッヒの関係式で コーシーの定理からの(19)式がわからなかった
ここの部分はあまり説明しなかったので、 わからなかった人が多いかも知れません。 もう少し時間をかけるべきでした。 すみません。 説明は、 ここに 書きました。 また、何かあったら「意見と感想」に書いて下さい。





戻る

吉森明のホームページへ