2000年度 前期 大学院非平衡物理学

アンケート(その二)の結果

まず最初にアンケートに協力して くれた人達に感謝致します。

以下に示すアンケートの結果は、10月12日現在の結果です。 まだ、締め切っていないので、提出されていない方は、 どんどん提出して下さい。

集計結果の後に下線を引いてコメントを書きました。 その下に書いてあるのは、アンケートにあった意見です。 ホームページで公開不可、としたものは無かったので、 全員掲載しました。 (掲載に関して間違っていたら至急連絡して下さい。) 下線の上に私の回答があります。

1. 所属している専攻(回答者数 7)

1:凝縮系科学(物理) 2:凝縮系科学(化学) 3:基礎粒子系科学 4:理学研究科のその他の専攻 5:その他の研究科
3 0 4 0 0

1回目と違って、物理以外の方の回答が無くなりました。 レポートを出した人の数を拾うと、 凝縮系(物理)が11人、凝縮系(化学)1人、基礎粒子23人、その他の専攻0、 その他の学府(研究科)2人です。 結局化学の人が1人だけになったのが残念です。


2. 講義のレベル(回答者数 7)

1:低過ぎる 2:少し低い 3:適当 4:少し難しい 5:難し過ぎる
0 0 4 2 1

「 3:適当」の割合は、前回とあまり変りませんでした。 内容をかなり精選したのですが、まだ足りなかったようですね。


3. 講義の進度と内容 (回答者数 7)

1:内容を少なくしてもっとゆっくりして欲しい 1
2:進度は速くして内容を多くして欲しい 1
3:適当 5
4:前半に比べ式の導出は丁寧だった。 0
5:まだ、式の導出の説明が足りない。 0
6:具体例が少ない。 0
7:物理的な意味が良く分からない。 0

「2:進度は速くして内容を多くして欲しい」を選んでいる人が1人います。 前の質問でレベルが低いと回答している人はいないので、 レベルを落として内容を沢山にしろという事でしょうか。 4以下に答えてくれた人がいないのは、 アンケートの作り方が悪かったせいかもしれません。


具体的な応用の紹介が、論文のRefであると、 後で知りたい時役に立ちそう.
有用な意見を有り難う御座います。 私もそう思います。

4. 説明は (回答者数 7)

1:非常にわかりにくい 0
2:わかりにくい 0
3:普通 4
4:わかりやすい 2
5:とてもわかりやすい 0
6:結果に対する考察が足りない 1
7:声が小さい 0
8:記号の説明が足りない 1
9:全体の流れが分かりにくい 0

「3:普通」と、「4:わかりやすい」に選んだ人がいたのは前回と変りません。 7が無くなって、8が1つ減ったのは、改善されたのか、 回答者が少ないせいか分かりません。


毎回 前回のまとめと目次があったので つながりがわかりやすかった。
有り難う御座います。 復習をしないと忘れてしまうし、 その日にやる事も分かり難くなると思うので、 復習は欠かさずやったつもりでしたが、如何だったでしょう。 目次はその章でやる事を明示できるし、 今やっている事の位置づけもはっきりすると思ってつくりました。 わかりやすいといって頂いて、うれしいです。

5. 板書は (回答者数 7)

1:多い 0
2:少ない 1
3:適当 5
4:わかりにくい 0
5:わかりやすい 1
6:間違いが多い 0
7:式の説明をプリントより板書して欲しい。 0
8:使う黒板の順番が統一されていない。 1

「3:適当」が多いのは、前半と同じでしたが、 「2:少ない」があったのが驚きでした。 どういうところが少なかったのでしょうか。

「8:使う黒板の順番が統一されていない。」が一人います。 一応、真中から書き始めて、左に行き、端まで行ったら、 右端に行く、という風にしていたのですが、 たまに間違える事もあり、それを指摘しているのでしょうか。 もしそうだとしたら、申し分けありませんでした。


字が大きいので 見やすくて 有り難い。
字が大きく、丁寧で読み易かったです
有り難う御座います。 板書が小さいと見にくいですから、簡単な事なので、気を付けました。
どうでもいいことかもしれませんが 式という字の式の点が落ちています。
ご指摘有り難う御座います。 去年も言われたのですが、1度ついた癖はなかなか直らないですね。

6. 各講義について(回答者数 6)

1:とても難しい 2:難しい 3:適当 4:簡単 5:簡単すぎた 6:興味が持てた 欠席
6. ブラウン運動I(ランジュバン方程式)(6/8) 0 3 2 0 0 1 0
6. ブラウン運動I(ガウス過程、フォッカープランク方程式) 0 4 1 0 0 1 0
7. ブラウン運動(第2種揺動散逸定理) (6/22、29)(4/27) 0 2 3 0 0 0 1
8. ブラウン運動の微視的導出(射影演算子) (7/6) 0 1 3 1 0 1 0
8. ブラウン運動の微視的導出(森理論)(7/13) 1 1 2 0 0 1 1
9. econophysics(9/14) 0 1 3 0 0 1 0

後半は、ブラウン運動を主にやった訳ですが、 第2種揺動散逸定理と射影演算子は、わかりやすかったようです。 最初の2つは、「6:興味を持てた」が1つずつありましたが、 「2:難しい」が「3:適当」より多かったです。 ガウス過程はやらなければもう少し「3:適当」が増えたかもしれません。 森理論も難しいようなので、工夫が必要でした。 済みません。

econophysicsは、前回のアンケートにリクエストがあったので、 やりましたが、どうだったのでしょう。 難易度は射影演算子と同じくらいだったようです。


7. プリント(回答者数 7)

1:細かい計算をプリントにしてくれたのは良かった。 3
2:計算だけでなく説明もプリントにして欲しい 4
3:説明は口頭で良い。 0
4:プリントの量はちょうど良かった。 1
5:図を入れたのは良かった。 1

1と2の割合は前回と同じでした。 やはり説明がプリントにあった方が皆さんには良いようです。 5は前回のアンケート結果を考え、図を載せたのですが、 1人評価してくれた人がいました。


授業で説明すると時間がなくなってしまう様な具体例
今回は、授業で扱う所だけをプリントしましたが、 自習用のプリントもあると良いかもしれません。
定義
定義を説明するのを忘れた事があったのでしょうか。 それとも、口頭や板書では分かり難いからでしょうか。 今後の参考にさせてもらいます。

8. 宿題(回答者数 7)

1:宿題をプリントにして出してくれたのは良かった 6
2:問題の量が多すぎる 0
3:問題の量が少ない 0
4:問題が難しい 1
5:問題の意味が分からない 0
6:間違いが多い 0
7:まだ見ていないのでわからない 0
8:成績評価に使って欲しくない。 0

前回同様1を選んだ方が多数でしたが、 「4:問題が難しい」が1人いました。 総じて全部難しいと感じたのでしょうか。 中には簡単な問題もあったと思うのですが、如何でしょう。


問題数が多いのは、選択の幅が広がって良いと思います。
問題を選択できるのは有り難いです。
講義でやった全ての事を理解する必要はありません。 だから、ある分野に限っても理解していれば良いと思い、 こういう形式にしました。 しかし、配点が多すぎて、 100点分やっても量が少なすぎたような気がします。 もう少しやってもらっても良かったです。

9. 物理の他の科目 (回答者数 7)

1:(平衡系の)統計力学を 別の章立てで説明して欲しい。 1
2:(平衡系の)統計力学を 別の章立てでなくても良いがもっと説明が欲しい。 2
3:解析力学を別の章立てで説明して欲しい。 0
4:解析力学を 別の章立てでなくても良いがもっと説明が欲しい。 0
5:今のままで良い。 4

前回は、解析力学を説明して欲しいという人がいましたが、 今回は0でした。 (平衡系の)統計力学は、別の章立てでという人が1人いましたが、 いずれにしろ、もっと詳しく説明した方が良かった様です。


10. 他分野との関連 (回答者数 7)

1:金融の話は面白かった。 2:他分野の関連ををもっと聞きたい。 3:他分野との関連は必要ない。
5 3 0

金融の話は良かった様です。 「2:他分野の関連ををもっと聞きたい。」を選らんだ人が3人いましたが、 どんな話が良いか意見がありませんでした。


人間の予想と, どう違うかなど, 聞きたかった
金融の話はしたにはしたのですが、勉強不足で、詳しく出来ませんでした。 済みません。 実際、皆さんの興味のある所までは行かなかったと思います。 ただ、これを機会に皆さんが勉強したいと思ってくれたら、うれしいです。

11. 授業のホームページ (回答者数 6)

1:見た事がない。 1
2:ホームページを見る環境にない。 0
3:見たけれどもつまらなかった。 0
4:授業の内容を詳しく書いて欲しい。 2
5:役に立った。 2
6:掲示板はなくても良い。 1
7:掲示板は面白かった。 0

「4:授業の内容を詳しく書いて欲しい。」が2人いました。 他の皆さんもそう思ったのでしょうか。 ホームページはもちろん皆さんに見てもらおうと作った訳ですが、 それ以外に、毎回反省を載せると後で役に立つ、という事もありました。 従って、皆さんが見てくれるかどうか分からなかったので、 反省を中心に簡単に書きました。 6人の内見ていないのは1人だけのようですので、 もう少し詳しく作っても無駄ではなかったかも知れません。

掲示板は、結局誰も書き込まなかったので、無駄でした。


現状で良いと思います.
上の意見を書かれた方は、選択肢は一つも選んでいませんでした。 「5:役に立った。」を選ばなかったのは、 役に立たなかったからでしょうか。

12. 取り上げて欲しかった内容 (回答者数 7)

1:もっと応用を中心に。 0
2:素過程からの導出は不要。 0
3:もっと数学的な内容。 1
4:不可逆性の起源。 0
5:平衡系のゆらぎ。 0
6:特に無い。 6

ほとんど、「6:特に無い。」でしたが、 「3:もっと数学的な内容。」を選んだ人が1人だけいました。 2. 講義のレベルの質問で、 「 4:少し難しい」と「5:難し過ぎる」 を選んだ人が半分近くいる事を考えると、ちょっと驚きです。

1と2が無かったのも不思議です。 というのは、素過程の話が1番分かり難いかと思ったためです。 来年からは、素過程の話は中心から外そうと思っていましたが、 今回のアンケートではその辺には不満はなかったようです。


13. 総合的に (回答者数 7)

1:非常に不満 2:不満 3:まあまあ 4:満足 5:非常に満足
0 0 5 1 1

前回に比べ、「2:不満」が無くなりましたが、 「3:まあまあ」と答える人が「4:満足」より増えてしまいました。 前半よりも色々考えたつもりですが、あだになったようです。 もっと、内容を考えないといけないのと、 授業の進め方も考えた方が良かったようです。