2008年度前期 統計力学II

アンケート(その二)の結果

アンケートの集計結果をwwwに載せるのが遅くなって申し訳ありません。 アンケートに協力してくれた人達に感謝致します。 さらに、アンケートの集計をして頂いただた物理事務の古木さんに、 この場を借りて御礼申し上げます。

集計結果の後に下線を引いてコメントを書きました。 その下に書いてあるのは、アンケートにあった意見です。 ホームページで公開不可、としたものは無かったので、 全員掲載しました。 (掲載に関して間違っていたら至急連絡して下さい。) 下線の上に私の回答があります。

1. 後半のレベル (回答者数 11)

1:難しすぎた。 2: 難しかった。 3:少し難しい。 4:簡単。 5:適当。
2 2 5 0 2

「4:簡単。」と「5:適当。」を合わせた人数の割合が前半のアンケートで 「少し簡単」と「適当」を合わせた人数の割合よりかなり減りました。 前半は約1/3あったのが、後半は1/5です。 毎年だいたい後半の方が難しくなるのですが、今年は減り方が大きいです。


2. 後半の進度 (回答者数 10)

1: 内容を少くして進度を遅くして欲しかった。 2
2: 進度を速くして内容を多くして欲しかった。 0
3: 教科書をとばし過ぎ。 2
4: 進度内容ともに適当。 6

「5:進度内容ともに適当。」が過半数多でした。


3. 受験資格 (回答者数 11)

1: 小テストの受験資格は止めて欲しい。 2
2: 期末試験の受験資格は無い方が良い。 2
3: 期末試験の受験資格はあっても良いが、 もう少し甘くして欲しい。 1
4: 受験資格は良い。 7

「4:受験資格は良い。」が過半数多でしたが、 授業にきちんと出席する人がそう思うのは当然かも知れません。 むしろ、1:と2:が2人もいるのを考えた方が良いかも知れません。


受験資格のおかげで、定期的に自分で勉強できた。
TAの人もそう言われていたのですが、 期末試験にまで付けたのは厳し過ぎたかもしれません。 今回、だいたい成績をつけてみて、小テストは凄くメリットがある事がわかったので、 小テストを受けられないだけでも、効果はあったと思います。

4. 後半の説明 (回答者数 11)

1: 前半より分かり易くなった。 0
2: 前半より分かりにくくなった。 6
3: 前半同様わかりにくい。 0
4: 前半同様分かり易い。 1
5: 前半同様標準。 3

「2:前半より分かりにくくなった。」が多いですね。 申し訳ありませんでした。


5. 概念的な説明 (回答者数 11)

1: 式は追えるが概念的なことが分からない。5
2: 最初の問題意識でもっと説明が必要。 0
3: 式変形で説明するのが良い。 2
4: 得られた結果に対する考察が足りない。 1
5: 現状で充分だった。 4

「1: 式は追えるが概念的なことが分からない。」は多かったのですが、 過半数はいきませんでした。 対策としては、「2: 最初の問題意識で」説明しない方がよいようです。


例題等があると良かったかと思います。
例題は私も良いと思うのですが、時間との戦いですね。

6. 式変形や計算の説明 (回答者数 11)

1: 後半省略し過ぎた。 4
2: 今よりもっと詳しくして欲しかった。 3
3: 現状で適当。 5

1:と2:をあわせると多くの人がもっと詳しくして欲しいと思っていたのですね。


7. その他説明の悪い所 (回答者数 10)

1: 難しい所の説明が足りない。 4
2: ときどき記号の定義がないのが困る。 2
3: 論理的なギャップがときどきある。 0
4: 簡単な所に時間をかけ過ぎ。 1
5: 特にない。 4

「1: 難しい所の説明が足りない。」ようでした。 申し訳ありませんでした。


8. 板書 (回答者数 11)

1: 行間が狭くて読みにくい。 1
2: 黒板の番号のために板書が右にずれて読みにくい。 1
3: 板書だけで説明なしでも分るように書いてほしい。 1
4: 大事な点が書かれていない。 1
5: 記号が読みにくい。 1
6: 字が大きすぎる。 1
7: 量が多い。 0
8: 板書は適当。 9

「8:板書は適当。」が過半数でした。


9. 各講義について

1:とても難しい。 2:難しい。 3:適当。 4:簡単。 5:簡単すぎた。 6:興味が持てた。 欠席
10. 理想ボース気体、熱力学の計算 (6月4日、11日) 1 3 5 0 0 0 0
10. いくつかの応用 (6月11日、18日) 1 6 2 0 0 0 0
8 異核2原子分子 (6月18日、25日) 1 1 5 0 0 1 1
8.同核2原子分子 (6月25日、7月2日) 1 3 4 0 0 1 0
11.イジング模型と平均場近似(7月2日、9日) 2 4 3 0 0 0 1
11. ランダウ理論 (7月9日、16日) 1 4 2 0 0 0 0

「3:適当。」が過半数切ったのは「10.いくつかの応用」と 「11.イジング模型と平均場近似」と「11. ランダウ理論」でした。 「10.いくつかの応用」は、例年人気がないわけではないので、驚きました。 説明をどこか失敗したでしょうか。


10. 宿題 (回答者数 11)

1: 正解を紙で配布して欲しい。 2
2: ネットで見れるので配布は不必要。 5
3: 問題が難しかった。 2
4: 難易度にムラがある。 1
5: 今のままで良い。 3

去年もそうだったのですが、 前半にアンケートをとると、宿題の正解を配布してほしいという人がいるのですが、 後半になると不要という人が多いですね。


11. 教科書の使い方 (回答者数 10)

1: 式はすべて板書して欲しい。 2
2: 教科書にもっと密着して欲しい。 2
3: 授業との対応をはっきりして欲しい。 2
4: 教科書にある事は全て説明が欲しい。 1
5: 解り易い所は説明しなくても良い。 0
6: 今のままで良い。 6

一応「6: 今のままで良い。」が過半数でした。


12. もっと時間を長く取って欲しかったもの (回答者数 10)

1:「問題意識」 0
2: 途中の説明 6
3: 「まとめ」や「考察」 2
4: 特にない。 3

「2:途中の説明」が過半数ですね。 5.6.7.の設問の結果から考えても、後半説明が良くなかったようですね。 申し訳ありませんでした。


13. 小テスト (回答者数 10)

1: 時間を長くして配点を増やして欲しい。 4
2: 難しくして配点を増やして欲しい。 0
3: 期末試験と単純に合計して欲しい。 1
4: 配点を少なくして欲しい。 0
5: 小テストは不要。 0
6: 今のままで良い。 5

去年より時間を長くしたのですが、 「1:時間を長くして配点を増やして欲しい。」が多かったです。 むしろ時間よりも、配点を多くして欲しいと言う事でしょうか。 しかし、アンケートをとった段階ではまだ配点を言っていなかったので、 やはり時間でしょうかね。


14. 成績評価 (回答者数 11)

1: 宿題を成績に加えて欲しい。 6
2: レポート課題を出して欲しい。 1
3: 中間テストをして欲しい。 0
4: 期末試験も止めて欲しい。 1
5: 試験以外にも何かして欲しい。 1
6: 学習到達度再調査をして欲しい。 2
7: 今のままで良い。 5

「1:宿題を評価して欲しい。」が半数越えました。 今年は、小テストと期末試験の受験資格にしたのですが、 それでは足りないのでしょうか。 というか、条件じゃなくて、加点にして欲しいのでしょうね。


14. 総合的に (回答者数 10)

1:非常に不満。 2:不満。 3:まあまあ。 4:満足。 5:非常に満足。
0 (0%) 0 (0%) 3 (30%) 5 (50%) 2 (20%)

前半より「4:満足」が増えました。 しかし、たまたま、回答してくれた人が優しい人だったためで、 アンケート全体の結果を考えると、 前半より相当分かりにくくなったのではないかと、思っています。





戻る

戻らない

吉森明のホームページへ