November 2002
〜生誕25周年記念特別強化月間〜
♪空を越えてー ららら星のかなたー ゆくぞー アトムー 書類は出したー♪
とりあえずひと段落。でもちょっと来週末まで忙しそう。 論文最終修正再々投稿 & 九州支部会発表 & ゼミ当番 & TA解説当番。。。 めずらしくギッシリ。
僕は阪神ファンであるにもかかわらず、ノリは近鉄に残って欲しいと思っています。 ローズも悲しむヨ。このままじゃパは終わってしまうよね。 で、僕が思うにこの際終わらせてしまって(というのは潰すということじゃなく)、 JリーグのJ1、J2みたいに2部リーグ制にしたらいいと思うのです。 そうなると、1部リーグにいい選手が集まるのは当然のことだし、 シーズン終わりごろでもしれつな最下位争いが楽しめるというわけです。 もちろん2部の優勝争いも注目されます。 伝統の一戦はなくなってしまっても(←オイ!)、 真にレベルの高い総体を作り上げたいのならば、 こうすべきだと思います。
しまったあーーーーーーーーーー!!!
歯医者、すっぽかした。。。完全に忘れてた。歯医者さん、ごめんなさい m(_ _)m
今朝、洗濯機を修理。実は、モーターと槽を結ぶベルトが外れていただけだったので、 はめるだけだった。。。 修理に出さんとだめと思っていたので、うれし。
洗濯機がこわれた。
「♪たとえば きょうという日が 何であるのかを♪」 (←「何の矛盾もない」より)列挙するならば、
一年で最後の、奇数だけで書ける日!
今年は:しし座流星群のピークだった!
歴史的には: リンカーンが「人民の、人民による、人民のための政治」の有名な演説(ゲティスバーグ演説)を行った日(1863) らしいです。
そしてそして、忘れてはならないのが、 メグ・ライアン(女優 1961)、 モリ・フミト(学生 1977)、 ジョディー・フォスター(女優 1962) という、世界を代表する三大スターが生まれた日なのでありました。
おもしろすぎてかけません。皆さん、どうもありがとうございました。とても楽しかったです。
今日の会話1
O:「うどん屋ってどこにあるんですか?」
俺:「門出たとこ。」
O:「えっ? 揉んでたとこ?」
俺:「モー、Oくんたらすぐ揉みたがるんだからぁ」
今日の会話2
俺:「シャーペン貸して」
O:「ハイ、これ、しんでると思います」
俺:「えっ?死んでる?」
O:「芯出る」
おぉ! めずらしく日記に対する反応が掲示板に☆どうもありがとう。
親しらずを抜きに歯医者へ : 先生「体調はいいですか?」、 僕「よくないです」、 先生「じゃあ、また今度にしましょう」
あの内之倉が引退する。
通算2本塁打・・・。
この成績で(と言っては失礼だが)これだけ長くチームに在籍するというのは、
珍しいことではないだろうか?
ましてやスタッフとしてチームに残るということを考えると、
成績以上の何かをチームに与え続けてきたのだろう。
入団時に背負ったとてつもなく大きな期待には
応えることはできなかったけれども。
スタッフとしての新しい人生に、僕は期待します。
ゆずの新曲とブルーハーツの「キスしてほしい」は似てない?、 お互いのサビの部分が。 まだちゃんと聞いてないんだけど。今週はドラえもん見よぉ。
ゆずのビデオを貸していただけることになり、感謝!感激!
というわけでいっしょに見たい人、大募集〜♪
うち、ビデオデッキないんで・・・
ぬわっ! セーターが虫に食われてる。。。 ユニクロのタートルネックのセーターが。 しかし長いこと着たな、これも。 なんたってユニクロが流行る前から着てるんだからな、すごいだろ。
「Physical Review Letterに投稿した論文が、理由もはっきりしないまま 不採用になった」というニュース見ました? ライバルがレフェリーしてrejectされたかも? ってことみたいです。 僕の論文については、 なかなかacceptされない理由は、言うまでもなく、未だに再々投稿してないからです
きのうの続き: 某有名カップめんにも 「保存料・合成着色料 未使用」と書いてあるのをたまたま発見!、、、 きのうの「期待」は撤回した方がよさそうですね。 カップめんで「未使用」って言われてもねぇ。。。 馬鹿らしすぎる。 ソレより問題なのがたくさん入ってるでしょ。 たぶん昔からソレに関しては「未使用」だったんだけど、 どうせなら「未使用」って書こうぜ〜ってことでしょ。 やはり安易にだまされてはなりませんな。 それより「保存料・合成着色料 」に含まれるものは何なんだ? さらに「保存料・合成着色料 」を使っているものを知りたいね。
ノリは大阪近鉄に残って欲しいです。
コンビニ1: 「保存料・合成着色料 一切 未使用」でも、 合成じゃない着色料は使ってていいわけだし、 ましてや 化学調味料を使ってないなんて一言も言ってないわけで。。。 それでも消費者が「*** 未使用」とうたってある商品の方を買うようにすれば、 「未使用」が少しずつ広がっていくのでは、と期待する。
コンビニ2: 昔から思ってたんだけど、 レジで ちょうど払ったのに 「お預り致します」と言われるのは気分が悪い。 ちょうど払ったのに「預る」とは どういうことだ!? けしからん! しかも昔はたまにしか聞かなくて「変な人」って思ってたんだけど、 最近は8割くらいの確率でこう言われる。 意味が通じるように解釈することは可能だが、それは明らかに後付けだろ。 初めに「お預りします」を使った人は、 「とりあえず多めに代金を預ります、おつりはこれからお渡しします」の意で使ったはず。 「ちょうど」だったら「いただきます」って言えよ。