January 2003
良識のある某人も知らなかった、ATMの事実(1/25参照)。 やっぱ知らない人はたくさんいそうだゾ。
そういえば、ベーコン・ゲーム(1/8参照)の賞品をまだお渡ししてませんでした。 トップ賞は決めかねますね、、。 「ワタシがトップです!」という方はぜひぜひ名乗り出てくださいませ。 気軽なものをご用意いたします。
朝:TA。きょうのような問題が普通に解ければ、普通に通るんじゃないでしょうか? 午後:セミナーと採点。夜:猪肉。 研究ゼロ。勉強ゼロ。 あーーー!!もう最後じゃないですか、1月!! 目標は達成されませんでした、、、。早く結果出したいです!! というわけで、2月は
です。 来月もよろしく。
p.s.「はっじぃめてーの♪」のCMが見たい
ためになること2つ。とても有益な一日。
(1)午前中は自主ゼミ。摂動法の理解の仕方が分かった。すべては「発散しないため」。 これで全部理解できる。 Stuart-Landau 方程式は、「発散しない条件」そのもの。 お・そ・る・べ・し!! 簡単な場合を解いて何をやってることになってるのか実感せねば。
(2)午後は甲斐研にお邪魔して、
BZ反応の同期現象についてお話を伺いました。
たまたま後輩についていったのだけれども、
とても親切に応対してくださいました。
BZ反応のメカニズム、
確率共鳴ならぬ「確率同期」、
実験での観測方法などなど
数多くの興味深いお話を聞くことができました。
圧巻は実際のBZのVTR。同期による波が系を伝播する様子、
また光のノイズに対する変化の様子を、
目で見ることができたのは非常に刺激的でした。
しかもしかも、
最近orderにもいろいろあるよなぁと思っていたところに、
「こんなorder parameterもあるよ」って教えていただきました。
これを計算しない手はないです。
長い時間お付き合いいただき、
本当にありがとうございました。
朝起きたら、外は真っ白。銀世界。
とりあえず、カバンにジャージを入れる。
そのときの心境???(みんな雪合戦して遊んでるときに、着替えを忘れたからといって指をくわえて眺めているだけなんて、そんな悲しい事態になったらいやだなぁ〜。やだやだ、それは絶対避けなければ!!そうだ、革靴汚したくないし、運動靴持っていこう♪)おもむろに靴もカバンに入れ、学校へ出発。
> 朝:ドクターミーティング。オイラー法でもやってみたら?とのこと。
> 昼から夕方まで:ゼミ。時間かかってすみません。ほんとうに
その後統計力学の質問を受けたりしているうちに晩飯どきになり、
ジャージの出番はありませんでした。
雪。
きのうの超音波は聞こえなくなりました。
結合の強さを強くするときはルンゲ・クッタの刻みを細かくしなくてはならないことに気付いた、、、。 実際に、ローカルにはどうなってるかを見てみた。 やはり一口にorderといってもいろんなorderがあるぞ。
CDプレーヤーが壊れたかも? CD回すと なんか超音波みたいな音が聞こえてくる・・・ (???すごいね、きみ)
プログラミング。 とりあえず計算できるようにはなった。 あとは、見たい量(オーダーパラメータ)をしっかり見るだけ。 きのうの論文のは間違いだったけど、 それでもいろんな’オーダー’があるから、 意味のあると思えるものは片っ端から見ていこう。 にしても、何か出るのかね?おもしろいことが。 もうちょっと見当つけた方がいいね。 なんも出なかったら、さっさと次にいく予定だし。
論文に出てきたオーダーパラメータの意味を必死に考えていた。 どう考えても記述とつじつまが合わない!! これはどっか間違ってるなと思いながらも、 どう直せばいいか分からない・・・。 Oくんに聞いてみたところ、「ドットが抜けてるんじゃないですか?」、 「ほんとダー、つじつま合う!!」。 めでたし、めでたし。だけど、この論文のレフェリーはちゃんと読んだのかね! 無駄に時間使ったゾ。 きょうはもう帰る!! 明日からプログラム作って計算始めよう!
四半世紀を生き抜きながら、これまで遭遇しなかった衝撃の新事実!
知らないよね、ふつうそんなこと、、、。 誰も教えてくれなかったし、、、。 違う銀行のカードを入れたこと ある人とない人は、ない人の方が多いハズだ。 この日記を読んで初めて知る人もきっといるに違いない。 良かったですね、恥かかなくて。 あなたのかわりに僕は世界中の日本語理解者に恥をさらしてるのダ!
休日の時間の使い方が下手すぎる。一日終わった後で、「だったら遊んだ方がマシだったんじゃないか」とよく思う。ゼミの予習したけど全くはかどらず。ただ水曜当番なんだよね、、、明日もやるのかな。
尊敬。
きのう、きょうと、先輩方の博士論文公聴会。 ドクターを3年間で取られました。 おめでとうございます。 この結果は言うまでもなく日々の努力の積み重ねなしで得られるものではありません。 あと2年。あと2年です。僕は。 なんとか2年で博士号を取りたいと、そう思います。 ただ、先輩方のような立派なものにすることは正直言って難しいでしょう。 しかしながら、僕にできることは、 この後の2年間の一日一日の密度を同じくらい充実したものにしていく。 これはできるかもしれません。いや、していきます。 くよくよしたり、めそめそしたり、 やる気をなくしたり、めんどくさいと思ったり、 ただ迷ってるだけだったり、悩んだだけで終わりだったり、 そういうことはあるだろうけど、 そういう時間は極力減らして、 常に今日と明日と2年後を意識して、 前を向いてやっていきたいと思います。 できることなら、2年後、シャンパンを開けることができたとき、 ’ポンッ’という音とともに、わっと泣き出したいですね。 「そりゃ泣くワナ」って言われるのが自然なくらい 頑張れればいいなという願望です。 不自然に頑張ったり無理をするつもりは毛頭ありませんヨ。 僕はおもしろい研究を、満喫したいのです。 あー、あと、2年後のシャンパンは、
が、いいナ♪ いや、これはもちろん自腹で! 皆さん、お楽しみに。期待してて下さい☆
ベーコン・ゲーム(2003/1/8参照)、どうでしたか?
なかなか大きなベーコン・ナンバー出ないでしょ。 う〜ん、やっぱ狭いですね、この世界も。 映画俳優共演関係ネットワークは「スモールワールド」であることが、 肌で感じられたことと思います。 これまでの最高得点は「4」ですね。 となると、「5」を持っている俳優というのは(???それでも俳優か!!)、 共演者がみんな「4」以上を持っている映画にしか出てはいけないわけで。。。 となると、かな〜り難しい。というか、チャレンジしてくれた人には実感できると思うけど「これ不可能じゃねえ?」って気になってくるはずです。 が!
実は、「5」を出した とり ひとを僕は目撃したのです!
きのうの論文の続編を読む。最後の文は、 「is left for futher study.」(???きのうのと微妙に違う)。 さて、このテーマで行くなら この残された問題を解くということになるのだけど、 どうするかな?
や ・ ら ・ れ ・・ッ ッ タ -------
っていうか、やられてた。
さあ、これから計算始めるぞ!って思ってたことが既に研究されてて、
論文が出てた!! 去年の論文。
う〜ん、おもしろそうなことは誰でもやりたくなるもんね。
だからと言って面白くないことをやるわけにはいかないし。
今後の対処法は次のどれか?
Case1 : 同じ計算をするが、視点を変えてなんとかまとめる。きょう読んだ論文の最後の文。 「is left for future study.」とあるではないか! やっぱりね。 ランダムネスPが小さいところの方が面白いことがたくさんあると思いました。 そこが残されてるんだなぁ〜。だって 「P=0.5より上はランダムの場合と同じでした」っていう結論はあんまり面白くないぞ。 P=0.01とかその辺がスモールワールドっぽいとこでしょ。 やっぱり '例によって' Pでなくlog(P)でプロットしてみたいよね。
Case2 : 同じような計算をするが、扱うネットワークをちょっと変えてみる。
Case3 : 別のテーマに変える。
もう少し、落ち着いて考えてみて、よければ、Case1かな? あ、 上の目標も書き換えなければ・・・
お正月の出来事をふと思い出した。なぞなぞ:「手をあげて拾うものはな〜んだ?」。 ----- 妹、分からず。母、分からず。
朝はTA : コンビネーションを含む ある和は二項定理で計算できる。
昼はSimple Liquds : ( *_*;)
夕方は採点 : グランドカノニカルアンサンブルの比熱。
夜は数値計算 : ルンゲクッタの刻みについて。
充実。
初自主ゼミ。分岐点近傍で はやい自由度は縮約。 次からもっとちゃんと準備してきます。
きょう一日の集中力はよかった。気合い入りまくり。
高校の 同級生 が水戸黄門に出ていたことが判明。
しかもレギュラー。これには驚き。2年前のシリーズらしいです。 2年前。 僕が「ランダムグラフにおけるパーコレーション」なんて ただふらふらと数値計算してたころ。 一方で彼女は、 越後のちりめんどん屋といっしょに ただふらふらと遊んでいたのではなく、 おそれおおくもさきのふくしょうぐん、 水戸光國侯におともされ、日本中を旅されていたのです!!
と言っても、残念ながら、僕は(高校途中編入だったこともあり) 彼女のことはよく知りませんし、 彼女も僕のことなんてその存在すら知らないでしょう。 にしても、すごいですね。 目に見えて社会で活躍している人が同級生にいるなんてとてもうれしいです。 きっと彼女も近い将来、 とても小さな「ベーコン・ナンバー」を獲得するに違いありません☆ (ベーコン・ナンバーは 1/8参照)
で、ベーコン。
ばやしくん、りんだくん、カキコありがとう。 「恋と花火と観覧車」ね。これの酒井美紀はまたかわいいね。 あの娘役はピッタリすぎるぞ。 将来は、 こういう娘に「オヤジなんだからぁ」と言われちゃう長塚京三のような オヤジ になりたいです☆
そういえば、ある人がペンローズタイルのペンローズを入れたら ナンバー3 でした。
やったことありますか? さあ、今からやってみましょう♪ おもしろいヨ☆ やりかたはとっても簡単です。 (1):上の入口から入ります。 英語で書いてあってよく分からないかもしれませんが、 とりあえず (2):「窓」に好きな俳優の名前を入力します。 例えば、デンゼル・ワシントンなら「Denzel Washington」と入力します。 (3): 「ベーコンナンバー」がいくらか答えてくれます。 ???The Oracle says: Denzel Washington has a Bacon number of 2.??? つまり デンゼル・ワシントンの場合、「ベーコンナンバー」は2 です。
「ベーコンナンバー」とは?
デンゼル・ワシントンは、「Fallen」という映画で、Elias Koteas という人と共演しています。この Elias Koteas は、「Novocaine」という映画で ケビン・ベーコンと 共演しています。つまり、デンゼル・ワシントンからケビン・ベーコンまでの???距離???は2であるわけです。このようにある俳優からケビン・ベーコンまでの???距離???を、「ベーコンナンバー」と呼びます。上のサイトは適当な俳優の名前を入力するだけで、瞬時にベーコンナンバーを答えてくれます。 しかも、どういうふうにつながっているのかまで詳しく書いてくれます。(デンゼルの例だと、Elias Koteasをはさむといった具合)
では、まずやってみましょう。
上の入口から入って窓に俳優の名前を入力します。 でも、、レオナルド・ディカプリオのつづり、分かんないしぃー という人は、日本人の名前をローマ字で入れて見て下さい。 例えば、「Miki Sakai」と入れると、酒井美紀のベーコンナンバーは3であることが分かります。ちなみに美紀は、Masatoshi Nagase とJodie Markell を間にはさんでるようです。
で、
ただ調べるだけじゃ面白くないんで、僕と競争しませんか?こいつを使って。 より大きなベーコンナンバーを出した人が勝ち!!というルールで。 ☆トップ賞には賞品を用意します☆ので、 自分の出したナンバーと俳優の名前を掲示板の方に書き込んで下さい。 トップ賞は必ず複数でると思うので(???参加してくれたらね、、、)、 その場合は人数に応じて賞品考えます。最近掲示板書き込みないので、どんどん書き込んでくれたらうれしいです♪
ゲームを理解してくれた方には分かりきったことですが、 例えば「トム・クルーズ」なんて入力しても勝ち目はないわけで。 日本人の俳優を普通に入れてもせいぜい3程度。 もっと大きなナンバーを狙いたければ、 「こいつ俳優だっけ?」って感じで攻めなければなりません。 なんかおもろいやつ入力したら教えて下さいな☆
七草に七草がゆをいただく。なんと幸せなことか。 人様のお誕生日にケーキをいただく。なんと幸せなことか。
これが、今年一番最初の名言。 元旦一発目、某筋肉番組で聞いた。 あっ、ほんとだ、なりたいって思ったもんね。
きのうの夜はまだ鹿児島で、化学者の卵と語り合ってました。 で今朝、猛雪の九州を縦断。 つばめから見た有明海はまるで日本海でした・・・、てか一応日本海か。