April 2004
2限目休講。
一限目は英語。 今までの教科書の中で一番おもしろい。 CD付き。感情のこもった会話は聞き応えがある。 (本見ないと何も聞きとれないが・・・) 話題も'代理母出産'など議論の余地ありあまるものばかり。 言いたいけど言えない。もどかしい。
シンガポール戦まであと8週間。とにかくしゃべりまくれ。
初めての大橋、到着。
初めてのさなぎちゃん、観察。
初めてのノンアルコールビール、試飲。
物性理論の セミナー案内 のページを作りました。 皆様、御覧下さい。 興味を持たれた方は、公開しておりますので、ご自由にお来し下さい。 また、終了後のコメントを付けるようにしたので、 どしどしお寄せ下さい。 「掲示板」に書き込めるようにするかもしれません。
-----------
ネコが歩いてた。
なんで「ネコ」と判別するのだろう。ネコの定義を知らないのに、ネコと判断できるのは不思議だ。
チワワとブルドッグとネコがいるとする。 「犬」と「ネコ」の存在を知らない人は、どこに境界を引くだろうか? ブルドッグだけ仲間外れと判定しても自然な気がする。
今後、見たこともない「犬」が現れたとしても、ちゃんと「犬」と識別できるだろう。 犬の定義もネコの定義も答えられないのに、「ちゃんと」判断できる。 不思議だ。
世の中のほとんどはたいていそういうものなんだけど。
きのうは福山での結婚式に出席。
自分の親しい友達では「初」。披露宴だけでなく式から出たのも初。
いやはや、すばらしかったです。やっぱ式はいいですねぇ。俺には当分、というか、まだまだ無理だなぁ〜と痛感しました。10年後かそれくらいか知らないけど、自分の理想の結婚式を想像してみよう。
想像・・・
司会者の声が聞こえてくる。
「それでは御友人の長渕剛さんに歌っていただきましょう。曲はもちろん。この歌ですっ☆」全員熱唱!!!感極まる人々 (T_T) (>_<) (T_T) (>_<) (T_T) (>_<)かた〜ァい 絆に ♪
あぁ、いつか、いつの日か、いつの日にか、
自分にもこんな日が来るのだろうか?
こんだけ更新しないとさすがに誰も読んでないだろ。
それでも読んでくれたあなた!感謝、感謝です m(_ _)m
良かったら掲示板にも書き込んでください。
------
きょうの「へぇ〜」 (夕刊からのパクリ。。。)
乳牛の赤ちゃんは . . .赤ちゃんは粉ミルクなどで育つらしい。赤ちゃんが粉ミルクで我慢してくれるおかげで 我々が口にできるのだ。生まれて数日間しかお母さんのお乳を飲ませてもらえない