Home>>研究内容
研究テーマ・興味あること
準結晶・近似結晶のフェイゾンフリップの動的性質に興味があります。
準結晶・近似結晶における諸物性の素過程となりうるフェイゾンフリップ
を動的構造因子や原子位置の4体相関関数を用いて研究しています。
準結晶は、ランダムタイリングの考えによると、
エネルギー的に安定な原子配置が縮退しており、熱揺らぎ程度の振動により
別の安定配置をとれると考えられています。
その際に、局所的・短距離の原子の移動であるフェイゾンフリップが起こると考えられています。
最近では透過電子顕微鏡を用いて、日本の研究者らにより実験的に観測されています。
発表論文等
Hans Rainer Trebin ,Ulrich Koschella , Masahiro Umezaki and Takashi Odagaki
"Investigation of Phason Statics and Dynamics"
Philosophical Magazine , 86 , 1021-1028 (2006)
修士論文「フェイゾンフリップを持つ1次元振動子系のダイナミクス」
2006年3月
卒業論文「1次元準格子上のフェイゾンによるフリップの頻度と拡散」
2004年3月
発表学会・会議のリスト
梅崎 雅寛 、Hans-Rainer Trebin 、小田垣 孝
「4体相関からみた動的フィボナッチ鎖のフェイゾン効果」
(旧題:動的フィボナッチ鎖の動的構造因子からのフェイゾン効果)
第112回日本物理学会九州支部例会、鹿児島大学、2006年12月
梅崎 雅寛 、Hans-Rainer Trebin 、小田垣 孝
「動的構造因子から見た動的フィボナッチ鎖のフェイゾン」
(旧題:動的フィボナッチ鎖における動的構造因子のフェイゾンの寄与)
日本物理学会第61回年次大会、千葉大学、2006年9月
梅崎 雅寛 、Hans-Rainer Trebin 、小田垣 孝
「準結晶のフェイゾンと動的構造因子」
日本物理学会第60回年次大会、東京理科大学、2005年3月
梅崎 雅寛 、小田垣 孝 、Hans-Rainer Trebin
「フェイゾンフリップを持つ一次元振動子系の動的構造因子」
第111回日本物理学会九州支部例会、熊本大学、2005年12月
梅崎 雅寛 、小田垣 孝 、Hans-Rainer Trebin
「動的フィボナッチ鎖における動的構造因子の温度変化」
日本物理学会第60回秋季大会、同志社大学、2005年9月
Masahiro Umezaki ,Hans Rainer Trebin and Takashi Odagaki
「Phason dynamics in a dynamical Fibonacci chain」
9th International Conference on Quasicrystals
Iowa State University, USA , 2005年5月
梅崎 雅寛 、Hans-Rainer Trebin 、鳥飼正志、小田垣 孝
「準結晶のフェイゾンフリップのダイナミクス」
第110回日本物理学会九州支部例会、九州工業大学、2004年12月